誕生日プレゼントにワイン、
素敵ですよね♪
でも白ワインや赤ワインのプレゼントって
ワインのプレゼントの中でも好みがわかれるんです。
お店でに行ったときに役立つ
ワインのプレゼントの選び方をご紹介します。
sponserd link
①予算を決める
ここが決まらないと
はっきり言って選べません。
・いくらまで出せるのか
ここを事前に決めておきましょう!
②相手の好みを調査する
この情報を伝えてあげると
店員さんもぴったりのものを提案しやすくなります。
・いつも飲んでいるワインは何か?
・銘柄
・ワインの色
・ワインの香り
・渋い、飲みやすい
・辛口、甘口
・ぶどうの品種
・銘柄
・ワインの色
・ワインの香り
・渋い、飲みやすい
・辛口、甘口
・ぶどうの品種
ワインに関する情報はなんでもいいです。
相手の好みをリサーチしましょう!!
例えば
渋めが好きならボルドーワイン、
繊細な味わいが好きならブルゴーニュワイン
というふうに提案してくれます♪
sponserd link
③丁寧で親切そうな店員さんを捕まえる!
ワインに詳しい人=ワインの説明はうまい人とは限りません。
家電量販店にもいたりしますよね。
パソコン売り場にもスペックがどうのこうの説明してくるけど、
この人の説明が全然わからない・・・
こんな経験ありませんか?
ワインも横文字が多いので
専門用語ばっかり使われてもよくわかりません。
親切で丁寧な販売員さんだったら、
こちらがよくわからないな、という顔をしていたら
違う言葉に言い換えてくれたり、
質問してくれたり、
こちらのペースに合わせてくれるものです。
気の合う店員さんだと
ワイン選びも楽しくなりますよ☆
困ったときのシャンパーニュ!
もうどうしても決められない!!っていうときは
シャンパンをプレゼントすると喜ばれます☆
シャンパンは本当にどれを選んでも美味しいです。
お店においてあるシャンパンで選んだり、
予算の都合で選んでも大丈夫なので
安心して選んでくださいね。
もし何かわからないことがあれば、
コメントやお問い合わせからご連絡くださいね♪
LEAVE A REPLY